国土創造の神、豊斟野尊(とよくもぬのみこと)を祭神とし、酒解の神(さかときのかみ)を合祀しており、酒造家の信仰を集めています。
付近には下谷戸ストーンサークルなど数多くの古墳があり、また、郷土資料館が設けられていて多くの文化財が収められています。中でも須恵器の瓶「うずらみか」や関東最古と伝えられる木像「狛犬」一対、日の丸の紋のある布目古瓦はたいへん貴重なものです。
4月22日に行われる
例大祭では3つの山車が出され、また植木市も催され大変賑わいます。
住 所 〒259-1103 神奈川県伊勢原市三ノ宮1472
電 話 0463-95-3237
アクセス
伊勢原駅北口1番乗場(関台経由栗原行)乗車「比々多神社」下車(約15分)徒歩すぐ
伊勢原駅北口1番乗場(大住台経由鶴巻温泉行)乗車→「神戸」下車(約12分)徒歩約12分
伊勢原駅北口4番乗場(殿村・石倉橋経由伊勢原車庫行)乗車「三ノ宮」下車(約12分)徒歩約5分
三之宮比々多神社のホームページ